デジタルマーケティングとは?主な手法や特徴を解説!
2024年現在、DX化やIT化、業務改善が叫ばれる時代となりました。日本企業は効率的かつ有効な手法を用いてマーケティングをいかにして行っていくのかが求められています。今回はそんな“デジタルマーケティング”について概要を扱っていきたいと思います。
デジタルマーケティングとは?
デジタルマーケティングとは、インターネットを用いたマーケティング活動全般のことです。具体的には、WebサイトやSNS、スマートフォンアプリなどのデータを活用して、商品やサービスが売れるための働きかけや仕組み作りを行うことを指します。
デジタルマーケティング台頭の背景
2000年代に入り急速にインターネットが普及し、2010年代には、スマートフォンを一人一台持つことがもはや当たり前になりました。
若者を中心に、これまでテレビや新聞、雑誌に充てられていた時間が、Instagram、Tik TokなどのSNS(Social Network Service)やYoutube、ネットフリックス等の動画配信サイトといったインターネットを見る時間に変わりつつあります。
その中で、商品の購入を決定するまでの消費者の行動(消費行動)も変化しています。例えば、購入前に、インターネットで他のユーザーの口コミを調べたり、類似商品と比べたりするなど、購入までに時間をかけるようになったのです。また、実際の店舗に足を運びECサイトで購入するケースも増えています。
消費行動が多様化する中で、従来のマーケティング手法であるマス広告による宣伝・PRや、店頭での販促だけでは購買意欲を掻き立てるのに不十分となってきました。
そこで、店舗やインターネットなどのあらゆるメディアを連携させて消費者との接点を増やす「オムニチャネル戦略」が求められています。
オムニチャネルとは、マス広告や実店舗での販売データだけではなく、インターネット広告やメールでのアプローチ、SNSを活用したマーケティングなど、デジタルツールをフルに活用して顧客との接点を作っていく戦略のことを指します。
さらに、消費の形態の多様化は単に消費者自身の利便性のみならず、他者への配慮すら求められるようになりました。エシカル消費などがその代表です。
こういった社会変化と消費行動の変化の激しい時代においては、デジタルマーケティングを正しく理解、活用することが急務となっています。このデジタル化に乗り遅れた場合、機会損失がどれほどになるかは想像に難くないでしょう。
従来のマーケティングとの違い
従来のマーケティングでは、テレビCMや新聞広告、ダイレクトメールなど、企業側が消費者に「一方的に」広告を打ち出す手法が取られていました。
しかし、デジタルマーケティングでは、デジタル上で行われたマーケティング施策の消費者の反応がデータとして得られることが特徴です。詳しくは後述しますが、一方的ではなく、顧客の位置情報、購買履歴、ウェブ行動など様々な属性を得ることができるようになりました。
それらを踏まえて、タイミング、頻度、手法などを改善しながら、効果的なマーケティングを行い、企業価値を高め、収益につなげていくことが求められていると言えます。
デジタルマーケティングとWebマーケティングの違い
よく混同されますが、Webマーケティングとは、デジタルマーケティングの中に含まれる手法です。
その棲み分けは、企業や専門家によって見解が異なる部分ではありますが、Webマーケティングは、Webサイトやメール、SNS、スマートフォンアプリのマーケティングのことを指します。
それに対してデジタルマーケティングでは、POSシステムやポイントカード情報、デジタルクーポン、IoT……といったWeb以外のあらゆる顧客情報を分析し、顧客にあったマーケティングを行うことを示すことが多いです。
つまり、webマーケティングだけではデジタルマーケティングとは言えず、昨今話題のDX(デジタルトランスフォーメーション Digital transformation)化を達成はできないと言えるでしょう。
デジタルマーケティングの特徴
では、そんなデジタルマーケティングには、どのような特徴があるのでしょうか。
従来のマーケティングと比較しつつ、紹介いたします。
詳細なターゲティング
従来のマーケティング手法では、「この広告枠を目にするのはこういった人」という予測で枠を購入し、広告出稿を行うことしかできませんでした。
ところが、デジタルマーケティングではSNSやスマートフォンアプリ、POSシステムなどで取得した顧客情報を基に、詳細なターゲティングを行うことができます。
それにより、商品やサービスを売りたいと考えるメインターゲットの消費者のみに絞って、効率よくサービス内容を訴求することが可能になりました。
データ分析と親和性
デジタルマーケティングでは、行ったマーケティング施策の効果について数値で分析することが可能です。
たとえば、ファッション系のECサイトでは顧客の基本データや閲覧履歴、購買行動などのデータを掛け合わせ、顧客とブランドとの「親和性」を数値化しています。それによって、ブランドのとの親和性が高いユーザーにだけお知らせを送るなどして、データ分析した結果を活用しています。先ほどのターゲティングと近しい活用方法ですね。
スマホ時代への適合
今やスマートフォンは、私たちの生活に欠かせない存在となりました。移動中や隙間時間に気軽にスマホを使用している人が多く、PCよりもスマホでインターネットを行う人が多くなってきました。
そういった中、Webサイトのスマホ最適化は欠かせません。PCサイトだけでなく、スマホの画面でのUX/UIを改善する必要があります。それだけでなく、スマホアプリをリリースし、定期的なプッシュ通知を行い顧客とのエンゲージメントを高めるなど、スマホ向けに企業には様々な対応が求められます。
純広告
純広告とは、広告を掲載する期間や金額が確定している広告枠です。広告メニューによっては、表示回数の最低保証があるものもあります。
広告効果を計測することが可能ですが、効果が悪くても途中で掲載を止めたり、返金を求めることはできません。そのため、広告効果をそれほど重視しないブランディングや認知拡大の目的で使用されることが多いです。
デジタルマーケティングの方法
では、そんなデジタルマーケティングの具体的な手法にはどのようなものがあるのでしょうか。代表的なものを順番にご紹介します。
運用型広告
運用型広告とは、Web広告の一種で、広告配信目標に向けて入札額やクリエイティブ、ターゲット等を調整しながら運用する広告のことを言います。
例えば、検索結果のリストに表示されるテキストである「リスティング広告」もその一つです。リスティング広告では、ユーザーが検索するキーワード毎に入札を行います。情報を能動的に取得しようとしているユーザーに対して訴求できるため、ニーズのあるユーザーに訴求することが可能です。
その他、YouTubeの動画の間に放映される動画広告や、SNS内に表示されるSNS広告、Webサイト上に表示されるバナー広告も運用型で配信されていることが多いです。
SEO (Search Engine Optimization)
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化のことを指します。
検索エンジンの検索結果画面で、サイトをより上位に表示させ、より多くのユーザーの目にとまるようにすることを「SEO対策」と言います。
SEO対策では、Webサイトを表示させたい検索キーワードを選定し、そのキーワードをタイトルや見出しに入れたりすることが代表的な手法です。そして、検索で上位表示されるサイトを参考に、そのキーワードで検索したユーザーが求めている内容をコンテンツとして制作していきます。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、ユーザーにとって有益なコンテンツの制作し、Webサイトへの流入を促す手法を言います。それにより、商品やサービスの問い合わせや購入などの行動へとつなげることが狙いです。
コンテンツ内容については、記事コンテンツに限らず、漫画や動画など多岐にわたります。
SNS運用
TwitterやFacebook、Instagramといった企業のSNSアカウントを運用することも、新しいマーケティング手法の一つです。
SNSマーケティングでは、SNSの強みである「拡散」「流入」「交流」を活用。商品やサービスの認知度を高めるだけでなく、顕在顧客や潜在顧客との接点を作り、自社のブランディングを行うことも可能です。
ここで、注意すべきは「炎上」です。時代にそぐわない内容、特定の個人、団体を揶揄するような内容などの不適切な投稿により、不本意に多くのユーザーに拡散されてしまい、企業イメージを著しく損なう可能性があります。そのため、発信内容には大きな注意が必要です。
適切なSNS運用はユーザーとの相乗的な効果を期待でき、注目を集めていますがその利用については情報リテラシーもまた身に着けておく必要があります。
その他
その他には、企業側が設定する成果地点(購買や登録、資料請求など)をクリアすることで初めて広告料金が発生する「アフィリエイト広告」があります。
アフィリエイト広告は、ブログやWebサイトにリンクを貼り、そのリンクを通じて発生した成果件数を基に広告料金を算出します。
他の運用型広告では、リンクの貼ってあるページを表示させたり、リンクをクリックさせた時点で広告料金が発生するため、それに比べると効率の良い広告配信を行うことができます。
また、購買履歴のあるユーザーにメールを送る「メールマーケティング」や、アプリをダウンロードしたユーザーとの持続的な交流やその効果分析を行う「アプリマーケティング」もデジタルマーケティングの一つです。
紹介した以外にもサービスや製品によって適切なマーケティング手法があります。いきなりデジタルマーケティングに踏み切ろうとせず、まずは、自社の課題、強みを明確化しマーケティング戦略を考えることが最重要な項目であると考えます。
まとめ
今回は、デジタルマーケティングとは何か、そして主なデジタルマーケティングの手法について紹介しました。
デジタルマーケティングは、商品やサービスに合わせてさまざまなマーケティング手法を組み合わせることができるのが大きな魅力の一つです。
情報化社会を迎え、消費行動が多様化している今、複数のデジタルマーケティング手法を駆使して一方的な宣伝ではなく、消費者の行動、消費者理解を促進し、ユーザーとの接点を増やすことが大切です。
ある意味で情報化社会はこれまでのマーケティングを一新させるほどの大きな変化をもたらしました。その変化に完璧に対応できていると胸を張って言える人は本当にごくわずかであると思います。
しかし、その現状を理解し、乗り遅れないようにしていく前向きな姿勢こそが重要であり、その姿勢がデジタルマーケティング達成に向けた第一歩になるのではないでしょうか。
タクウィルはデジタルマーケティング、DX化を支援します
タクウィル(元:プロフェッショナル人材バンク)はデジタルマーケティング領域のみならず、企業の様々な経営課題をプロ人材の顧問活用によってご支援させて頂きます。現在4000社以上の紹介実績ございまして、サポートの詳しい概要につきましては、下記リンクから資料のダウンロードをお願いいたします。