おすすめのアポ獲得代行会社10選!選び方やよくある失敗例を紹介

質の高いアポイントを効率的に獲得したいと、考えていませんか?
アポ獲得代行サービスを活用すれば、営業のプロが貴社に代わってターゲット企業にアプローチし、有望な商談機会をつくれます。外注化できることで、商談やクロージングといったコア業務に専念することが可能です。
本記事では、おすすめアポ獲得代行会社10社をご紹介します。サービスを選ぶ際のポイントや、導入時によくある失敗パターンについても解説するので、営業体制強化にぜひご活用ください。
▼この記事でわかる内容
- おすすめのアポ獲得代行会社10選
- アポ獲得代行会社のおすすめの選び方
- アポ獲得代行会社に依頼した際のよくある失敗例
この記事の監修者

-
株式会社エスプール
ヒューマンキャピタル事業部 ニアバウンド支援部 部長
株式会社エスプール新卒入社。主幹事業である人材派遣事業を経て、ヒューマンキャピタル事業部へ配属。スタートアップ向け営業支援サービスの営業リーダー就任後、個人売上高3億円を達成。人脈を活用した大手企業開拓手法「ニアバウンド」を発信。
最新の投稿
お役立ち情報5月 16, 2025【目的別】営業代行会社おすすめ12選:選び方やメリットと合わせて徹底解説
お役立ち情報5月 16, 2025決裁者攻略完全ガイド|商談成功法や担当者のへの対応法も解説。
お役立ち情報5月 16, 2025SaaS営業完全ガイド|ビジネスモデルや売上アップのポイントを徹底解説!
お役立ち情報5月 15, 2025おすすめのアポ獲得代行会社10選!選び方やよくある失敗例を紹介
「成約率が上がらない」
「リードタイムが長く、案件化までに時間がかかる」
そんな課題を抱える企業に最適なサービスなのが「タクウィルセールス」です。
タクウィルセールスでは、14,000名超の人脈と独自のデータベースをもとに、エンタープライズ(大手)企業の意思決定層へ直接アプローチします。成果報酬型のため固定費ゼロで導入できます。
大手企業のアポイントが欲しい方は、ぜひ一度ご相談ください。
おすすめのアポ獲得代行会社10選

まずは、おすすめのアポ獲得代行会社を10社紹介します。
アポ獲得代行会社 | 特徴 |
---|---|
株式会社エスプール | ・固定費ゼロで費用は商談単価のみ ・大手企業の決裁者にアプローチ可能 ・14,000名超の人脈とデータベース |
株式会社SORAプロジェクト | ・総見込み客獲得数142,430件(2025年5月時点) ・平均アポ獲得率4.6% ・800万社以上のテレアポリスト |
StockSun株式会社 | ・商談獲得まで丸ごとサポート ・契約継続率91%の高水準 ・BtoBに強い営業フリーランスが担当 |
株式会社イクイップ | ・テレアポや営業経験を2年以上積んだ方のみ採用 ・新規リピート率90% ・ボリュームディスカウントによる値引き可能 |
株式会社完全成果報酬 | ・完全成果報酬 ・300時間以上トレーニングを積んだプロが担当 ・88業種のノウハウあり |
株式会社ディグロス | ・テレアポから商談まで対応 ・AIを活用したアポイント自動化 ・商談代行のリピート率80%超 |
株式会社アイランド・ブレイン | ・新規開拓の専門チームが対応 ・完全成果報酬型 ・商談実績10万件超 |
株式会社アソウ・ヒューマニーセンター | ・リピート率80% ・オペレーターの平均勤続年数5年以上 ・毎週改善策の提案 |
株式会社ネオキャリア | ・リピート率80% ・取引社数10,000社以上の実績 ・数値分析をし、戦略を立てながら運用 |
株式会社セールスクルー | ・成果報酬型アポ取得代行 ・戦略〜リスト作成まで依頼可能 ・商材、予算、エリア、期間に応じたアポ単価を設定 |
おすすめ①|株式会社エスプール

引用元:株式会社エスプール
運用会社 | 株式会社エスプール |
サービスの特徴 | ・固定費ゼロの商談単価 ・大手の決裁者にアプローチ可能 ・14,000名超の人脈とデータベース |
利用料金 | ・要問い合わせ |
公式URL | https://takuwil.spool.co.jp/about/takuwil-sales/lp/ |
株式会社エスプールが提供する「タクウィルセールス」は、決裁者との商談機会を効率的に創出する、BtoB特化型の営業支援サービスです。
14,000名以上の人脈と独自のデータベースを活用し、ターゲット企業へのアプローチからアポイント設定まで代行します。料金は商談が成立した分のみ発生する成果報酬型のため、初期費用や月額固定費は不要です。
リスクを抑えつつ、質の高い商談機会を獲得したい企業に最適なサービスです。
おすすめ②|株式会社SORAプロジェクト

引用元:株式会社SORAプロジェクト
運用会社 | 株式会社SORAプロジェクト |
サービスの特徴 | ・総見込み客獲得数142,430件(2025年5月時点) ・平均アポ獲得率4.6% ・800万社以上のテレアポリスト |
利用料金 | ・月額30万円〜 |
公式URL | https://sora1.jp |
株式会社SORAプロジェクトは、豊富なデータベースと経験豊かなスタッフによる高品質なアポ獲得代行サービスを提供しています。単なるアポイント獲得だけでなく、見込み客の育成から商談機会の創出まで一貫している点が特徴です。
最新のAI技術を活用したサービスも展開しており、企業の営業効率向上を多角的に支援しています。支援サービスは以下の4つです。
- AIテレアポ
- テレアポ代行
- インサイドセールス代行
- D2C業界特化アウトバウンド
特にインサイドセールス領域に強みを持ち、自社で営業を回せる体制づくりの支援も実施しています。契約は3ヶ月から可能で、継続的な営業体制の強化にも対応できます。
おすすめ③|StockSun株式会社

引用元:StockSun株式会社
運用会社 | StockSun株式会社 |
サービスの特徴 | ・商談獲得まで丸ごとサポート ・契約継続率91%の高水準 ・BtoBに強い営業フリーランスが担当 |
利用料金 | ・月額10万円〜(税別) ※トライアル価格 |
公式URL | https://stock-sun.com/karitoru-kun/lp/ |
StockSun株式会社が提供している「カリトルくん」は、商談獲得までを一貫して支援する定額制のアポ獲得代行サービスです。大きな強みは、電話・メール・DM・訪問など、複数のアプローチ手法を柔軟に組み合わせて、自社の課題やターゲットに応じた施策を実施できる点です。
これまで、300社以上に導入されており、契約継続率は約91%と高い支持を得ています。費用は月10万円から利用可能で、1ヶ月あたり約20時間分、自社の営業活動に専属で稼働してもらえます。
おすすめ④|株式会社イクイップ

引用元:株式会社イクイップ
運用会社 | 株式会社イクイップ |
サービスの特徴 | ・テレアポや営業経験を2年以上積んだ人材のみ採用 ・リピート率90% ・ボリュームディスカウントによる値引き可能 |
利用料金 | ・1コール:99円 |
公式URL | https://www.xn--cckud4cucw96tr81e.jp/ |
※税抜表示
株式会社イクイップが提供する「ビズコール」は、1コール99円と低コストで始められるアポ獲得代行サービスです。コール数に応じた従量課金制のため、成果が見込めないアポイントに対しても無駄な費用が発生しにくくなっています。
300コール29,800円(税抜)のトライアルプランも用意されており、小規模な検証から始めたい企業にも適しています。予算を抑えつつ施策を試したい企業にとって最適です。
おすすめ⑤|株式会社完全成果報酬

引用元:株式会社完全成果報酬
運用会社 | 株式会社完全成果報酬 |
サービスの特徴 | ・完全成果報酬 ・300時間以上トレーニングを積んだプロが担当 ・88業種のノウハウあり |
利用料金 | ・アポイント1件:15,000円〜 |
公式URL | https://www.kanzenseika.jp/service/appointer.html |
※税抜表示
株式会社完全成果報酬が提供する「完全成果アポインター」は、1件あたり15,000円から利用できる成果報酬型のアポ獲得代行サービスです。アポイントが取れた場合にのみ費用が発生するため、無駄な固定費をかけずに効率的な営業ができます。
完全成果アポインターの強みは、88業種に及ぶ営業支援実績を活かし、業界ごとに最適なアプローチができる点です。また、心理学や行動科学を取り入れたトーク設計の支援もあるため、将来的な営業活動にも役立ちます。
おすすめ⑥|株式会社ディグロス

引用元:株式会社ディグロス
運用会社 | 株式会社ディグロス |
サービスの特徴 | ・テレアポから商談まで対応 ・AIを活用したアポイント自動化 ・商談代行のリピート率80%超 |
利用料金 | テレアポ代行単価:10,000円~80,000円/件 |
公式URL | https://dgloss.co.jp/ |
株式会社ディグロスは、商談獲得からクロージングまでを一括で支援するアポ獲得代行会社です。
豊富な実績があり、法人向けテレアポでは、年間アポイント数・プロジェクト数ともに業界No.1です。(東京商工リサーチの調査2023年1月〜12月)。商談代行では年間3,400件以上のプロジェクトを運用し、80%を超えるリピート率を誇ります。
成功報酬型のテレアポ代行を採用しており、アポイントが獲得できた場合にのみ費用が発生するため、無駄なコストを抑えられます。
商談後の契約業務まで一括で任せられるため、人手が限られる企業に最適です。
おすすめ⑦|株式会社アイランド・ブレイン

引用元:株式会社アイランド・ブレイン
運用会社 | 株式会社アイランド・ブレイン |
サービスの特徴 | ・新規開拓の専門チームが対応 ・完全成果報酬型 ・商談実績10万件超 |
利用料金 | ・商談1件につき18,000円(税別) |
公式URL | https://www.islandbrain.co.jp/ |
株式会社アイランド・ブレインは、商談獲得に特化した成果報酬型の営業支援サービスを提供しています。完全成果報酬を採用しており、1件あたりの商談獲得単価は、18,000円(税別)です。
累計105,000件以上の商談設定実績を持ち、これまでに3,500社・55業種以上の企業に導入されています。1件から発注できるため、初めてアポ獲得代行を利用する企業や、まずは効果を試してみたい場合におすすめです。
おすすめ⑧|株式会社アソウ・ヒューマニーセンター

運用会社 | 株式会社アソウ・ヒューマニーセンター |
サービスの特徴 | ・リピート率80% ・オペレーターの平均勤続年数5年以上 ・毎週改善策の提案 |
利用料金 | ・商談獲得1件:15,000円〜 |
公式URL | https://ahc-net.co.jp/lp/telmarke/index.php |
株式会社アソウ・ヒューマニーセンターは、営業戦略の立案から実行・改善までを一貫して支援するテレアポ代行サービスを提供しています。継続的な改善を通じて成果を出す体制が整っているため、中長期的に質の高いアポを獲得したい企業に最適です。
料金体系は、従量課金型や成果報酬型などが用意されており、企業のニーズに応じて柔軟なプランを選べます。最短1週間程度でコール開始できるため、すぐにテレアポ施策をスタートさせたい場合に有効です。
おすすめ⑨|株式会社ネオキャリア

引用元:株式会社ネオキャリア
運用会社 | 株式会社ネオキャリア |
サービスの特徴 | ・リピート率80% ・取引社数10,000社以上の実績 ・数値分析をし、戦略を立てながら運用 |
利用料金 | ・月額約30万円〜 |
公式URL | https://www.neo-career.co.jp/lp/bpo/ |
株式会社ネオキャリアでは、テレアポから商談まで、企業の課題に合わせた営業代行サービスを提供しています。企業の課題や要望に応じて、柔軟にプランを設計できる点が特徴的です。
毎日の活動報告に加えて定例ミーティングを行い、トークスクリプトやターゲットリストの見直しなど、改善提案も随時実施されます。成果創出に向けて伴走してもらえる点は、企業にとって嬉しいポイントです。
なお、初期費用は3万円から、契約は最短1カ月から対応しています。
おすすめ⑩|株式会社セールスクルー

引用元:株式会社セールスクルー
運用会社 | 株式会社セールスクルー |
サービスの特徴 | ・成果報酬型アポ取得代行 ・戦略〜リスト作成まで依頼可能 ・商材、予算、エリア、期間に応じたアポ単価を設定 |
利用料金 | ・要問い合わせ |
公式URL | https://salescrew.jp/apokuru#feature |
アポクルは、初期費用・月額固定費ゼロで始められる完全成果報酬型のアポイント獲得サービスです。受注に直結する高精度な商談機会をスピーディに提供します。
アポクルの特徴は、問い合わせからすぐに導入できることです。最短即日で稼働可能で、営業対象や単価条件をすり合わせた後は、自動でアポイント取得がスタートします。
商談担当者のスケジュールと連携し、空き時間に合わせてアポを自動調整できる仕組みも魅力です。アポイント単価は、企業に合わせて柔軟に設定されるため、自社の営業戦略に最適な形で導入できます。
アポ獲得代行会社のおすすめの選び方

アポ獲得代行会社を選定する際は、次のポイントを抑えましょう。
▼アポ獲得代行会社のおすすめの選び方
- 選び方①|アポ数よりも質を重視しているか
- 選び方②|自社のビジネスモデルに理解があるか
- 選び方③|似たような業界で実績があるか
- 選び方④|進捗や音声データを共有するか
- 選び方⑤|ニーズに合う費用体系か
選び方①|アポ数よりも質を重視しているか
アポ獲得代行会社を選ぶ際は、単にアポ数の多さを強調する企業ではなく、質を重視している企業を選びましょう。興味が薄い、予算がない、といった質の低いアポをいくら取っても、受注につながらない可能性が高いからです。
特に、商談単価の料金体系を採用している会社は、数を稼ぐためにアポイントの質が下がるケースが少なくありません。どのような基準で「アポイント」と定義しているのか、事前にしっかりと確認することが重要です。
質の低いアポイントばかりでは、かえって営業工数の無駄になったり、営業担当者のモチベーションを下げたりする恐れがあります。
選び方②|自社のビジネスモデルに理解があるか
アポ獲得の成功率を高めるには、アポ獲得代行会社がビジネスモデルの構造をきちんと理解していることが不可欠です。
自社の商材やターゲットの理解度が低い代行会社では、的外れな提案や不要なアポイントが生まれやすくなります。そのため、面談や初期ヒアリングを通じて、自社サービスの特徴や強み、営業プロセスの理解に積極的かを見極めてください。
「一括で対応します」といったテンプレ型ではなく、丁寧なヒアリングがあるか、提案内容が具体的かを確認することが重要です。理解が浅いと、ブランド毀損やコンバージョン率低下のリスクも高まります。
選び方③|似たような業界で実績があるか
アポ獲得代行会社を選ぶ際には、自社と似た業界での実績があるか確認することをおすすめします。自社と近い業界へのアプローチ経験がある会社は、見込み顧客のニーズや成功しやすいトーク内容などを熟知している可能性が高いからです。
一方で、業界知識が浅い場合だと、的外れな提案やトークになりやすく、アポイントの質が低下するリスクがあります。特に新規事業や専門性の高いサービスを扱う場合には、業界理解を重視すべきです。
過去の支援企業や具体的な成功事例などをきちんと確認しましょう。
選び方④|進捗や音声データを共有するか
アポ獲得代行会社を選定する際には、進捗や音声データの共有があるかも重要な指標になります。なぜなら、施策の透明性を担保し、改善につなげるために不可欠だからです。
アポの数だけでなく、音声を確認すれば、自社でも原因分析やトーク改善が可能になります。音声データを共有してもらえる場合、アポの質や代行会社の対応レベルを客観的に判断できます。
一方で、進捗報告や音声データの共有がないと、具体的な活動内容や課題が見えず、ブラックボックス化してしまう恐れがあります。週に1回、最低でも月に1回は定例ミーティングの場を設け、詳細なレポートと共に状況を報告してもらうよう、契約前に確認しましょう。
選び方⑤|ニーズに合う費用体系か
自社に最適な料金体系のサービスを選びましょう。
アポ獲得代行には、「成果報酬型」「固定報酬型」「コール課金型」「複合型」など複数の費用体系があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、自社のフェーズや目標に応じて適切な形式を選ぶことが重要です。
例えば、初期コストを抑えたい企業には成果報酬型、月々の予算を明確に管理したい企業には固定報酬型が向いています。
一方、成果報酬型は質より量になりがち、固定型は成果が出なくても費用が発生するリスクがあります。自社が求めるアポの量・質・リスク許容度に合うかを事前に見極めて契約しましょう。
アポ獲得代行会社に依頼した際のよくある失敗例

最後に、アポ獲得代行会社に依頼した際のよくある失敗例を4つ紹介します。
▼アポ獲得代行会社に依頼した際のよくある失敗例
- 失敗例①|ほぼ効果が出なかった
- 失敗例②|クレームが発生する
- 失敗例③|認識違いでトラブルが発生する
- 失敗例④|受注につながらないアポが多い
失敗例①|ほぼ効果が出なかった
アポ獲得代行サービスでよくある失敗の一つは、期待していた成果がほとんど得られないケースです。例えば、月10件のアポイント獲得を目標にして依頼したものの、アポイントは数件獲得できても、全く受注につながらずに契約終了となるケースです。
効果が出ないと、結果的に損失となります。
こうした失敗を防ぐには、導入前に、過去の実績やKPIを提示してもらうことが大切です。導入後に定例ミーティングの場を設け、進捗が乏しい場合は早期に改善策を講じる体制を整えましょう。
失敗例②|クレームが発生する
営業代行会社の対応によって、見込み顧客からクレームが寄せられるケースもあります。
強引なアプローチや、過度に期待をあおる表現、不適切なトーク内容などが原因で、自社の評判が傷ついてしまうといった事例です。最悪の場合、今後の取引機会を失うだけでなく、SNSでの悪評拡散といったダメージにつながります。
このようなトラブルを防ぐには、事前に使用するトークスクリプトを確認し、自社のスタンスに合った対応方針かをチェックしましょう。また、過去のクレーム対応履歴や品質管理体制についてもヒアリングし、企業のコンプライアンス意識を見極めることが大切です。
失敗例③|認識違いでトラブルが発生する
契約内容に対する認識のズレが原因でトラブルになるケースもあります。例えば、サービス範囲や成果の定義が曖昧なまま進行し、認識のズレによって請求金額の相違が生じることがあります。
このような事態を避けるために、契約前に業務範囲・提供内容・成果物の定義を文書で明確にしましょう。
また、定例の打ち合わせを設け、運用中も継続的にすり合わせをすることでトラブルの芽を早期に摘みやすくなります。口頭のやり取りだけで済ませず、すべての取り決めを文書に残しておくことがポイントです。
失敗例④|受注につながらないアポが多い
「アポ数は多いが、まったく受注につながらない」といったケースもよくある失敗です。
決裁権のない担当者ばかりにアプローチされていたり、情報収集目的のアポイントばかりだったりすると、営業効率が著しく低下します。この事態を防ぐためには、単にアポの数だけでなく、質を重視する代行会社を選ぶ必要があります。
アポ獲得代行会社との間で「どのような相手に、どんな状態でアポを取るのか」といった成果定義をすり合わせておきましょう。また、アポ獲得後のフォロー体制も含めて設計することで、より成果に直結する商談機会を創出できます。
タクウィルセールスでは、14,000名以上の豊富な人脈を活かし、営業活動をサポートしています。新規顧客の開拓や、大手企業へのアプローチにお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
まとめ:アポ獲得代行会社は業者選定が大切

営業リソースが限られている企業にとって、アポ獲得代行会社の活用は効率的な新規開拓の手段です。しかし、すべての代行会社が自社に合うとは限りません。
そのため、アポ獲得代行会社を選ぶ際には、アポの質や料金体系、実績などを確認しましょう。
「決裁者と接点が持てない」「新規開拓が思うように進まない」
そんな営業の壁を感じている企業にこそ試してほしいのが、「タクウィルセールス」です。
14,000名を超える人脈とデータベースを活用し、大手企業の意思決定層と商談の機会を創出します。完全成果報酬型のため、初期費用をかけずに受注に直結するアポイント獲得が狙えます。
確度の高い商談を増やしたい方は、下記リンクから詳細をご確認ください。
この記事の監修者

-
株式会社エスプール
ヒューマンキャピタル事業部 ニアバウンド支援部 部長
株式会社エスプール新卒入社。主幹事業である人材派遣事業を経て、ヒューマンキャピタル事業部へ配属。スタートアップ向け営業支援サービスの営業リーダー就任後、個人売上高3億円を達成。人脈を活用した大手企業開拓手法「ニアバウンド」を発信。
最新の投稿
お役立ち情報5月 16, 2025【目的別】営業代行会社おすすめ12選:選び方やメリットと合わせて徹底解説
お役立ち情報5月 16, 2025決裁者攻略完全ガイド|商談成功法や担当者のへの対応法も解説。
お役立ち情報5月 16, 2025SaaS営業完全ガイド|ビジネスモデルや売上アップのポイントを徹底解説!
お役立ち情報5月 15, 2025おすすめのアポ獲得代行会社10選!選び方やよくある失敗例を紹介